98字日記ー2016年8月

8月31日(水)
夏休みの終わりには子どもたちの受難のニュースが多く、胸が痛む。家庭内や外での事故、いじめ、大人の心ない言葉、誰にも気づかれない悩み。不登校生への学校や行政の対処のわるさ。みんな輝く子どもたちなのに。

8月30日(火)
この一年半、沢木耕太郎による朝刊連載『春に散る』は朝、待ちかねて読んできた。ボクシングなんて恐くて見られないのに、わくわくする物語展開の中で登場人物が一人ひとり魅力的だった。明日の特別版でおしまい。

8月29日(月)
夕刊が届かず、お向かいをみると、もう朝日が入っている。ASAに電話すると、すぐ届けてくれた。「受け口にしっかり入れず飛び出していました、すみません」と言って。お隣を見る前に家のドアを外から見ること!

8月28日(日)
テレビのおかげで、また凄い演奏が聴けた。2013年に英国最大の音楽祭に初出演した辻井伸行がBBC交響楽団と演奏したラフマニノフ『ピアノ協奏曲第ニ番』。アルバートホールで!!  指揮はファンホ・メナ。

8月27日(土)
テレビで朝は喬太郎の「純情日記横浜篇」、夜は志の輔の「大黒柱」「ディアファミリー」「踊るファックス」を中心にパルコ劇場を振り返る落語と裏話をたっぷりと聴く。生で聴いているものもあり、嬉き時間だった。

8月26日(金)
深代惇郎さんが1972年に書いたエッセイを読んでいたら、ロンドンの特徴のひとつが窓のカーテンが二重で、厚いカーテンの内側に白い半透明のカーテンがあること、とあった。東京ではまだそうなっていなかった?

8月25日(木)
新宿Bクラスが終わってから何人かと久しぶりにロイヤルホストにいつの間にか店内の様子も変わっていた。どのクラスの人たちともこのような緩やかな時間があり、取り留めなく話す中に数々のキラリ、キラリがある。

8月24日(水)
夕方7時を過ぎた隅田川を赤やピンクや黄や青の明かりに縁どられた屋形船がつぎつぎと滑っていく。ほとんどが海の方から浅草方面に向かうのは、これから行くのか、帰るのか。築地市場の船着き場も煌煌と明るい。

8月23日(火)
台風が三つ、同時に日本列島に遊びにきたため、この三日間、足どめされた。昨日は確かに吹き、降り、ジョージア語のクラスはあったのに行かれなかった。でも今日は、晴れ。東京でも豪雨の所があったわけ? 居疲れ。

8月22日(月)
オリンピック競技会リオデジャネイロ大会が終わった。印象深かったのは、メダル贈呈式でも花束が使われなかったこと。でも終始、テーマは緑だった。開会式では選手たち一人一人が種を植えた。森となるように。

8月21日(日)
いつでも探し物をしている。本当にだめな人間、と思う。あまり正直に書きたくないほど、何がどこにあるかわからなくて探してばかりいる。そして探し当てて何て出来る人間、と思ったりするのだから本当にだめ人間。

8月20日(土)
世の中はまだお盆休み、夏休みの気配だけれど、一昨日から通常のスケジュールとなっていて煙るように激しい雨脚の中を横浜へ。といっても雨の中を歩くのは家からバス停まで。むしろ気温が下がって軽快に道を辿った。

8月19日(金)
ジャマイカのウサイン・ボルトが史上初めて100米と200米でオリンピック3連覇を果たした。こういう国からアスリートが出るのは頼もしい。中米なのに今でも英連邦のひとつでエリザベス女王配下の不思議な国。

8月18日(木)
ゴーリーの来年用カレンダーが届いた。ベネチアのサンミケーレ島のニッチに置かれた、サッカーの監督エレーニ・エレーラの遺骨を入れたのと同じ壷を持って自転車に乗る女性の姿がある。骨壺だったのかと分かる。

8月17日(水)
ブラジルと日本は完全に昼夜が逆になり、リオ五輪をライブでみていると調子がくるう。競泳の日本勢の活躍、錦織圭や卓球女子の銅メダル、体操男子団体の金メダルは見入ったけれど、他の国の選手ももっとみたい。

8月16日(火)
叢書「地球発見」の『“ニルス”に学ぶ地理教育』の頁を繰る。気持ちが先走り、まず目を通す。昨日、著者の村山朝子・茨城大学教授の訪問を受けて紀要とともにいただいたもの。研究という世界に心地よく刺激された。

8月15日(月)
昨夜はiPadがまったく動かなくなった。一計を案じ、カバーを開け放して電気のチャージを0にし、それから充電器につなぎ「これは壊れてます」と画面に字が出る夢までみながら今朝、起きると直っていた!うれしい。

8月14日(日)
夏の短い歌舞伎をたのしむ。とくに『権三と助十』は江戸の市井がいきいきとあふれていて楽しかった。歌舞伎座の舞台の幅いっぱいに40人ほどの老若男女が並んで井戸を替える綱を持つ。獅童、染五郎、七之助など。

8月13日(土)
七月に芥川賞を受けた村田沙耶香の『コンビニ人間』を読む。面白いことがいい。ヒロインの小学生時代の描写などには笑ってしまう。すでに幾つもの文学賞をとっていて、これからはどんな世界を見せてくれるのか。

8月12日(金)
昨日のベルニャエフ選手はウクライナには体操の設備も環境もまったくないため、毎週のように各国の試合に出ることで練習しているという。今日の東京タワーは7色に輝き、負けじと華やかな屋形船が暗い水面をいく。

8月11日(木)
五輪報道はアスリートの強さだけでなく心を伝えてほしい。記者会見で内村航平への失礼な質問に怒った、逆転負けで銀メダルになったウクライナのオレグ・ベルニャエフにはスポーツマンとして金メダルを贈ろう。

8月10日(水)
長崎『原爆展』準備中を最初として、幾度、目にしたことだろう、「黒こげの少年」を。見るのは辛いけれど大切な写真だ。それが昨年、お姉さんと妹さんが大きな写真を見て「昭治さん」だと分かった。 名前で呼べる!

8月9日(火)
長崎・原爆の日に、東京混声合唱団の演奏会へ。林光が原民喜の詩に曲をつけた「原爆小景」などの後に歌われる新実徳英の男声合唱曲「祈りの虹」(1984)が混声へと作りなおされたのを聴きたくて。そして感動。

8月8日(月)
イチローの3千本安打達成が、めでたい。BSライブでみていて、三塁まできたイチローに駆け寄ったチームメートや観客の様子もよかったし、試合後、場内大画面での演奏もよかった。だめな日本語実況を英語に替えて。

8月7日(日)
小池百合子新都知事の誕生。1週間前のこと。すぐに書きたくはなかったけれど、よかったのかも知れない。とにかく女性初が実現したし、あの強さが新しい風を吹き込むかも。タカ派を発揮する場がありませんように。

8月6日(土)
広島・原爆投下71年目の式典に核保有国を含む91カ国代表が参列。南米初のリオ五輪
開会式に205カ国・地域が参加。東京ではいくつかの花火大会に合わせて200万人以上。私には横浜・翻訳塾の16人が大切な日。

8月5日(金)
明日からリオ五輪。卓球の石川佳澄がジョコビッチに出会って嬉しかったと言い、テニスの錦織圭はウサイン・ボルトに会って本当は写真を撮りたかったと言う。同じ時期に活躍するアスリート同士が会える場所なのだ。

8月4日(木)
新宿クラスのあと国立新美術館へ。ルノアール展で『道化師(ココの肖像)』がよかったが混雑を逃れ、ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち展では圧倒的な物語性が楽しかった! ボニファーチョ・ヴェロネーゼを知る。

8月3日(水)
柳瀬尚紀さんが亡くなった。あと10年で『ユリシーズ』を訳し終えたでしょう。破格構文も多いはずのジョイスの『フィネガンズ・ウェイク』の完訳に心からの感謝。リアの『ナンセンスの絵本』は私のバイブルです。

8月2日(火)
東京のあちこちが局地的な豪雨に見舞われる一日だった。局地というのが本当に狭い範囲で、バスに乗っているとわずか2停留所間で驚く。その狭い所を剣が突き刺さるように雨が空から叩く。新川の一部が溢れたらしい。

8月1日(月)
「かなはざる願ひのひとついつの日か嵐が丘のヒース見に行く」「うしろより花の香のする風が来て返り咲きせる黄の薔薇に逢ふ」「越冬のためはろばろと海を渡るまだら蝶にも人は及ばぬ」(大西民子歌集『光たばねて』から)